わたくし、趣味が釣りなものですから、
縛りをお伝えする際にも釣り用語を連発していることに気がつきました。
例えば、縄での動きのコントロールについて、
後ろに8の字にとった縄から吊り縄とし、それをコントロールしつつ緩めながらモデルさんを寝かせていく動き。
「そこ、サミングで!」
【サミング】
釣りで糸を落とすときに急に糸が出過ぎないように指で押さえながら少しずつ糸を送っていくやり方。
モデルさんを寝かせて、吊り縄を固定。
「ゼロテンションで!」
【ゼロテンション・ゼロテン】
重りが底に着いた状態とき、テンションがかかってもないし緩んでもない状態。
縄を留める時。
「ハーフハッチで!」
【ハーフハッチ】
釣り糸を結束するときの留め方の一つ。
船のロープワークでも使われているみたい。
釣り用語、使えます!
糸、紐、縄を扱うことであれば、すでにそちらで簡潔な説明がなされているものであれば、そちらを使った方がややこしくなくて良いかもしれませんね。
積極的に使っていくんで(というか勝手に口をついて出てしまう笑)分からない用語が出てきたらググってもらえれば説明がたくさん出てくると思いますよ!